大会プログラムPDFダウンロード

PDFプログラムダウンロード

大会プログラム電子ビューア

下部のツールバーからフルスクリーン表示を選択すると全画面表示されます。
もとに戻すにはescキーを押してください。

タイムテーブル

画像クリックで拡大します。
PDFでのタイムテーブルダウンロードはこちら

プログラム速報版

キックオフカンファレンス

12月2日(土)9:00-10:00【米田吉盛記念講堂】                   
司会:山蔦圭輔(神奈川大学)

講演

招待講演1
12月2日(土)13:30-15:00【米田吉盛記念講堂】
                   

職場のメンタルヘルスの現在と未来:産業保健心理学の視点から
講師:島津明人(慶應義塾大学)
司会:山蔦圭輔 (神奈川大学)

招待講演2
12月3日(日)12:15-13:45【米田吉盛記念講堂】
                   

健康に生きるための不健康~大切なのは集まる場所
講師:松本俊彦(国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター)
司会:嶋田洋徳(早稲田大学)

日本健康心理学会理事会,公認心理師の会司法・犯罪・嗜癖部会企画特別講演
12月2日(土)10:45-11:45【米田吉盛記念講堂】 
                  

禁煙支援と健康心理学:科学者-実践家モデルの実践としての動機づけ面接
講師:加濃正人(大石クリニック,公認心理師の会司法・犯罪・嗜癖部会)
司会:島崎崇史(東京慈恵会医科大学)

委員会企画シンポジウム

機関誌編集委員会シンポジウム
12月2日(土)15:15-16:45【米田吉盛記念講堂】 
                  

Journal of Health Psychology Researchに投稿するために必要な準備とは
司会   :矢島潤平(別府大学)
話題提供者:田中芳幸(京都橘大学)
話題提供者:堀内聡(比治山大学)
話題提供者:小関俊祐(桜美林大学)

ヤングヘルスサイコロジストの会シンポジウム
12月2日(土)15:15-16:45【4007 講義室】 
                  

第 9 回ヤングヘルスサイコロジストの会シンポジウム 誰がための健康心理学
:研究の先にある支援を考える
司会   :柴山笑凜(桜美林大学大学院,東京大学)
話題提供者:小林茉那(神奈川大学大学院)
話題提供者:姜来娜(早稲田大学大学院)
話題提供者:齋田涼裕(東北大学大学院)
話題提供者:大金保穂(桜美林大学大学院)
指定討論者:高橋健人(東北大学大学院)

大会準備委員会シンポジウム
12月3日(日)9:00-10:30【米田吉盛記念講堂】 
                  

地域・社会に対する予防・介入と健康 健康に関わる専門職の挑戦
司会   :山本隆一郎(江戸川大学)
話題提供者:三浦佳代(埼玉医科大学)
話題提供者:早田翔吾(合同会社レーヴォ)
話題提供者:山蔦圭輔(神奈川大学)
指定討論者:上地広昭(山口大学)

研究推進委員会シンポジウム
12月3日(日)14:00-15:30【米田吉盛記念講堂】  
                 

健康心理学における質的研究の可能性を考える
司会   :大竹恵子 (関西学院大学)
話題提供者:浦田悠  (大阪大学)
話題提供者:安田裕子 (立命館大学)
指定討論者:島井哲志 (関西福祉科学大学)

会員企画シンポジウム

会員企画シンポジウム1
12月3日(日)14:00-15:30【4007 講義室】
                   

大学生のウェルビーイングを高めるポジティブ心理学介入の実践と効果
司会   :西垣悦代(関西医科大学)
話題提供者:札野順(早稲田大学)
話題提供者:永岑光恵(東京工業大学)
話題提供者:吾郷智子(ポジティブ教育協会)
話題提供者:西垣悦代(関西医科大学)
指定討論者:堀毛裕子(東北学院大学)

ワークショップ

国際委員会ワークショップ
12月3日(日)9:00-10:30【4007 講義室】 
                  

健康心理学とコンパッション:コンパッション・フォーカスト・セラピーとは何か、その目標とエビデンス、実践報告
司会   :大森美香(お茶の水女子大学・東北大学)
話題提供者:James Kirby, Ph.D.(University of Queensland)
指定討論者:石村郁夫(東京成徳大学)
※ James Kirby博士による話題提供は、ビデオにより行います。
ビデオ放映後,指定討論者が,コンパッション・フォーカスト・セラピーで抵抗を示す人にどのように関わっているかについて指定討論を行います。

研究推進委員会テクニカルワークショップ
12月3日(日)15:45-17:15【米田吉盛記念講堂】 
                  

PsychoPy・Pavlovia を活用したウェブベースのデータ収集:健康心理学研究への展開
司会   :山本 隆一郎 (江戸川大学)
話題提供者:浅岡 章一 (江戸川大学)
指定討論者:小林 正法 (山形大学)

研修会

第133回健康心理学研修会
12月2日(土)10:00-11:30【4007 講義室】 
                  

インターネット依存・ゲーム障害の現状と課題
講師:三原聡子(独立行政法人国立病院機構久里浜医療センター)

第134回 健康心理学研修会
12月3日(日)15:45-17:15【4007 講義室】  
                 

アルコール依存とストレスマネジメント
講師:岩野卓(認知行動コンサルティングオフィス/福島県立医科大学)


第133回・第134回研修会の受付設定~HP掲載が完了しました。

https://kenkoshinri.jp/kensyu/kensyu2.html

その他

主催:健康心理士会

健康心理士会総会
12月2日(土)12:00-13:00【米田吉盛記念講堂】 
                  
会員集会
12月3日(日)11:00-12:00【米田吉盛記念講堂】 
                  

主催:一般社団法人 日本健康心理学会

健康心理士相談コーナー
12月2日(土)・3日(日)12:00-14:00【ラーニングコモンズ】 
                  

主催:健康心理士会

ポスター発表

ポスター発表(P1)
12月2日(土)10:00~12:00  
ラーニングコモンズ P1-1~P1-23
在席責任時間・・・奇数番号 10:00-11:00 / 偶数番号 11:00~12:00

ストレス・ストレスマネジメント

P1-1
犬のバーチャルリアリティ映像における心臓血管系反応への影響

○根岸正宗(文教大学)
久保田雄大(文教大学)
石原俊一(文教大学)

P1-2
第2日目15:00-16:00へ移動

P1-3
女子大学生における失恋時の対処方略と過剰適応の関連の検討

○具志堅 久乃(東京家政大学大学院)
 三浦 正江(東京家政大学)

児童の健康

P1-4
小学生における「信頼出来る大人」と「相談手段」「命・つながり・SOS の出し方」プログラムのデータから(1)

○川窪貴代(東京都健康長寿医療センター研究所)
小川将(東京都健康長寿医療センター研究所)
高橋知也(東京都健康長寿医療センター研究所)
松永博子(東京都健康長寿医療センター研究所)
山内美紗子(東京都健康長寿医療センター研究所)
小林桃子(東京都健康長寿医療センター研究所)
佐藤研一郎(東京都健康長寿医療センター研究所)
藤原佳典(東京都健康長寿医療センター研究所)
鈴木宏幸(東京都健康長寿医療センター研究所)

青年の健康

P1-5
大学生における隠れ肥満と食習慣および心理的ストレス の関連性

○石原俊一 (文教大学)

P1-6
中学・高校時代の被援助経験が大学生の援助要請に与える影響―自己隠蔽とレジリエンスを媒介変数とする検討―

○近藤孝司(上越教育大学大学院)

P1-7
心理的な傷つきが抑うつ症状および希死念慮に及ぼす影響

○山口慎史(東京女子医科大学)
松田晃二郎(熊本学園大学)
永峰大輝 (東京女子医科大学)

P1-8
大学生の発達障害特性と強み認識および抑うつとの関連

○菊地創(松蔭大学)
 番園寛也(中央大学)
 高口僚太朗(長岡技術科学大学)
 石川千佳子(中央大学)
 山科満(中央大学)

P1-9
若者の飲酒行動と不安及びアレキシサイミア傾向との関連に関する検討

○飯田陽奈(名古屋大学)

職業人の健康

P1-10
生体リズムの個人差を考慮した看護師の健康行動を促進する支援の検討

〇野々口陽子(和歌山県立医科大学)
山田冨美雄(関西福祉科学大学)

P1-11
定年退職者に求められる心理的支援の検討コーチング心理学に基づく支援の可能性

〇石川利江(桜美林大学大学院)
松田・C・与理子(桜美林大学)
永峰大輝(東京女子医科大学)
石川智(桜美林大学)

患者の健康

P1-12
大うつ病性障害における炎症性サイトカインの検討―メタ分析およびサブグループ解析―

〇中谷唯音(文教大学)
石原俊一(文教大学)

P1-13
乳がんサバイバーの PTG、ボディイメージ、心理的適応の関連2 波のパネル調査より

〇駿地眞由美(追手門学院大学)

認知・感情・パーソナリティー

P1-14
感謝は不確実性の高い状況でも向社会的行動を促進する

〇小國龍治(立命館大学)
石井主税(国立研究開発法人情報通信研究機構)

P1-15
青年期のメンタライゼーションと感謝の関連

〇岩﨑眞和(茨城キリスト教大学)
矢瀧 葵(茨日ホールディングス)

看護・介護・育児

P1-16
乳児の親子体操が母子の心身に与える影響について―母親による自由記述の分析―

〇大金保穂(桜美林大学大学院)
山口創(桜美林大学)

P1-17
青年期早期における口腔保健行動の発達的検討

〇嘉陽彩乃(お茶の水女子大学)
渡邊弥生(法政大学)
大森美香(お茶の水女子大学・東北大学)

P1-18
てんかんをもつ子どもとその親の心理社会的問題の認識の差異

〇大友風佳(東北大学大学院)
本多奈美(東北大学大学院)
藤川真由(東北大学病院)
小川舞美(東北大学病院)
髙橋健人(東北大学大学院)
中里信和(東北大学大学院)

ライフスタイル・健康習慣

P1-19
精巣自己検診に対する行動意図に影響を与える要因の検討

〇尼崎光洋(愛知大学)
煙山千尋(岐阜聖徳学園大学)
神力亮太(常葉大学)
永峰大輝(東京女子医科大学)

希望・幸福感・ユーモア

P1-20
利益最大化戦略者と満足化戦略者の幸福感―具体的な選択場面に着目してー

〇井手上颯(関西学院大学)
大竹恵子(関西学院大学)

介入・カウンセリング

P1-21
認知機能に焦点を当てたメンタルヘルス促進キャンペーンが大学生の精神科医療への援助要請行動に及ぼす影響

〇平井 啓(大阪大学)
足立浩祥(大阪大学)
山村麻予(関西福祉科学大学)
中村菜々子(中央大学)
谷向仁(京都大学)
藤野遼平(大阪大学)
工藤喬(大阪大学)

P1-22
心の病気にならないためのオンライン講座による心理的支援~メンタル不調になる前に ~

〇岡村知美(放送大学教養学部)
武谷智美(日本心理学会認定心理士の会)
杉本眞代(放送大学大学院)

アセスメント

P1-23
課外活動を行う学生の成長実感尺度の開発-短縮版尺度(SSG-25)の信頼性と妥当性―

〇山野洋一(立命館大学)
岸岡奈津子(立命館大学)
木原宏子(立命館大学)
山下純子(立命館大学)
片山日香莉(立命館大学)
久保田恵実(立命館大学)
大久保貴弘(立命館大学)
三好智仁(立命館大学)
衣川知里(立命館大学)
北村尚久(立命館大学)
古澤秀晃(立命館大学)


ポスター発表(P2)
12月2日(土)14:00~16:00  
ラーニングコモンズ P2-1~P2-23
在席責任時間・・・奇数番号 14:00-15:00 / 偶数番号 15:00-16:00  

ストレス・ストレスマネジメント

P2-1
Proactive coping と過去・現在・未来に対する見解との関連

〇永峰大輝(東京女子医科大学)
武田清香(東海大学)
石川 智(桜美林大学)
石川利江(桜美林大学大学院)

P2-2
行動的感情制御方略と精神的健康との関連well-being,抑うつ,不安に注目して

〇加藤佳子(神戸大学)
山根隆宏(神戸大学)

P2-3
コロナ禍における女子大学生の心理的ストレスについて―認知的評価とコーピングに着目して

〇佐竹 真悠理(東京家政大学大学院)
三浦 正江(東京家政大学)

児童の健康

P2-4
中学生における「信頼出来る大人」と「相談手段」「命・つながり・SOS の出し方」プログラムのデータから(2)

〇小川将(東京都健康長寿医療センター研究所)
川窪貴代(東京都健康長寿医療センター研究所)
高橋知也(東京都健康長寿医療センター研究所)
松永博子(東京都健康長寿医療センター研究所)
佐藤研一郎(東京都健康長寿医療センター研究所)
藤田幸司(東京都健康長寿医療センター研究所)
藤原佳典(東京都健康長寿医療センター研究所)
鈴木宏幸(東京都健康長寿医療センター研究所)

青年の健康

P2-5
女子大学生のグリットを育むプロセスの探索的研究――半構造化面接を通して――

〇市村葵(東京家政大学大学院)
三浦正江(東京家政大学)

P2-6
大学生における自己の多元性と精神的健康の関連――後期近代における自己の多元化に依拠したアイデンティティのタイプに着目して――

〇武藏諒祐(東北大学)

P2-7
強みとアイデンティティの関連についての検討

〇本田文葉(神奈川大学)
山蔦圭輔(神奈川大学)

P2-8
大学生のゲーム依存傾向者におけるストレス耐性前頭葉脳波と唾液中生化学物質の変動を生物学的根拠として

〇橋本久美(札幌国際大学)
浜上尚也(北海道医療大学)

職業人の健康

P2-9
対人関係と満足度は離職を予測するのか

多母集団同時分析による同時効果モデルの影響関係をふまえて
〇山内加奈子(福山市立大学)

高齢者の健康

P2-10
高齢者の知的活動が生きがいに及ぼす効果のメカニズム――インタビュー調査による質的分析――

〇渡邊佳子(一般社団法人キリマンジャロの会)
三浦正江(東京家政大学)

患者の健康

P2-11
糖尿病患者における治療と仕事の両立支援~仕事のストレスへのアプローチによる心理支援~

〇坂本和歌子(大阪労災病院)
下田公子(大阪労災病院)
久保田昌詞(大阪労災病院)

スポーツ・運動

P2-12
フィットネスクラブ入会直後の来館状況からの退会予測

〇丹野宏昭(株式会社 WizWe)

認知・感情・パーソナリティ

P2-13
対象者に対するネガティブ感情が親切行動の生起に及ぼす影響

〇大山一樹(早稲田大学大学)
齊藤はるか(さっぽろ駅前クリニック北海道リワークプラザ)
姜来娜(早稲田大学大学院)
嶋田洋徳(早稲田大学)

P2-14
精神疾患に対するパブリックスティグマの軽減方略
拡張接触仮説に基づく検討

〇原田慎也(株式会社 LITALICO)
五十嵐祐(名古屋大学大学院)

看護・介護・育児

P2-15
わが国における認知症被介護者の家族介護者を対象とした心理的支援プログラムにおける効果指標の特徴

〇福留尚典(早稲田大学大学院)
大山一樹(早稲田大学大学院)
嶋田洋徳(早稲田大学)

P2-16
MMPI-3 を通して見た対人援助を志す大学生の心理傾向 社会福祉学・子ども教育保育学を専攻する大学生と標準化集団との比較から

〇渡邊亮士(金城大学人)

ライフスタイル・健康習慣

P2-17
セルフコントロール及びクロノタイプと入床先延ばしの関連

〇宮川紫苑(東北大学大学院)
前田駿太(東北大学大学院)

P2-18
睡眠関連刺激に対する注意バイアスと不眠症状との関連日本語版ドット・プローブ課題を用いたウェブベース横断研究

〇山本隆一郎(江戸川大学)
浅岡章一(江戸川大学)
西村律子(江戸川大学)
野添健太(江戸川大学)

希望・幸福感・ユーモア

P2-19
人生の意味探求への目的次元の負の関与人生の意味三次元尺度(3DM)を説明変数とした重回帰分析から

〇島井哲志(関西福祉科学大学)
浦田悠(大阪大学)
フランク マルテラ(アールト大学)
マイケル F. スティーガー(コロラド州立大学)

介入・カウンセリング

P2-20
発表取消

P2-21
TMD マントラの実践によるブラキシズム習癖への効果マインドフルネスに着目した,シングルケースデザインによる検討

〇宮田裕光(早稲田大学)
高橋真貴子(早稲田大学)

P2-22
"現代ヨガの効果に関する実証的研究大学生の人格的成長に向けたヨガ・マインドフルネスの実践

〇谷本拓郎(京都光華女子大学)
中平みわ(京都光華女子大学)
西川秋子(京都光華女子大学)
森光優(京都光華女子大学)

アセスメント

P2-23
豊かなスポーツライフの土台を育む自己点検尺度の検討

〇近藤亮介(関西大学教育推進部)

ポスター発表(P3)
12月3日(日)10:00~12:00  
ラーニングコモンズ P3-1~P3-21
在席責任時間・・・奇数番号 10:00-11:00 / 偶数番号 11:00-12:00

ストレス・ストレスマネジメント

P3-1
5類感染症移行後の COVID Stress Scales の測定精度 項目反応理論に基づく検討

〇佐藤秀樹(福島県立医科大学)

P3-2
セルフタッチが状態セルフ・コンパッションに及ぼす影響について

〇百瀬太喜(社会福祉法人唐池学園ドルカスベビーホーム)
山口創(桜美林大学)

児童の健康

P3-3
スクールカウンセラーによるヤングケアラー支援 小・中学校で支援を行っているスクールカウンセラーへのインタビュー調査による検討

〇奥田訓子(桜美林大学)
岡安朋子(早稲田大学)

青年の健康

P3-4
痩身願望によるダイエット行動に影響する要因の検討―随伴性自尊感情および本来感に着目して―

〇紫垣大智(文教大学大学院)
大木桃代(文教大学)

P3-5
友人との気持ちの共有が精神的健康に及ぼす影響に関する検討 制御焦点理論に基づく接近と回避の行動を踏まえて

〇木村年晶(京都橘大学)
内山伊知郎(同志社大学)

P3-6
大学生の成績と生活習慣、心理指標の検討―新型コロナウイルス感染拡大前後の比較

〇福田早苗(関西福祉科学大学)
治部哲也(関西福祉科学大学)
木村貴彦(関西福祉科学大学)

P3-7
学生エンゲイジメント尺度の有用性とリカバリー経験の関連

〇前田直菜緒(関西学院大学)
島井哲志(関西福祉科学大学)
大竹恵子(関西学院大学)

職業人の健康

P3-8
労働者を対象とした認知行動療法型ストレスマネジメントモデルにおけるセルフ・コンパッションの機能の検討

〇姜来娜(早稲田大学大学院)
田中佑樹(和洋女子大学人文学部)
深澤克二(所沢市立教育センター)
嶋田洋徳(早稲田大学人間科学学術院)

P3-9
内受容感覚と職業性ストレスの関連の検討

〇杉浦秀一(神戸市)

高齢者の健康

P3-10
地域高齢者の健康行動に関する実態調査(第 2 報)―身体運動的,心理的および社会的健康行動の頻度を規定する認知変数の検討―

〇水子学(川崎医療福祉大学)
高見千恵(兵庫大学)

患者の健康

P3-11
クローン病患者が日常で知覚する困り事とその対処法(中間報告)

〇羽鳥健司(埼玉学園大学)

スポーツ・運動

P3-12
大学生のストレスマネジメントとスポーツ経験との関連

〇阪田俊輔(横浜商科大学)
中須賀巧(兵庫教育大学)
須﨑康臣(島根大学)
田中輝海(駿河台大学)
松田晃二郎(熊本学園大学)

認知・感情・パーソナリティ

P3-13
人間関係での諦めは自分に優しくなりにくい諦める内容とセルフ・コンパッションの関連

〇本多麻子(東京成徳大学)

看護・介護・育児

P3-14
デイサービス利用者は介護士とどのように信頼関係を構築しているのかーM-GTA による仮説モデルの生成―

〇三宅沙侑美(岡山大学大学院)
田中共子(岡山大学)

P3-15
介護現場で働く看護師・介護職における強みと ME-Work——幸福感を高めるポジティブ心理学的アプローチの活用に向けて-

〇山本恵美子(愛知医科大学)
畠中香織(梅花女子大学)
島井哲志(関西福祉科学大学)
浦田悠(大阪大学)
田中共子(岡山大学)

ライフスタイル・健康習慣

P3-16
就床前における急性の心理的ストレスが睡眠の質に及ぼす影響―心拍とクロモグラニン A による検討―

〇古谷真樹(神戸大学大学院)
三好典沙(神戸大学)
佐藤幸治(神戸大学)


P3-17
タッピングタッチによる ASD 児への影響と母親の育児不安・ストレス反応の緩和効果について

〇廣田祥子(医療法人ラック)
中川一郎(大阪経済大学)
山口創(桜美林大学)

希望・幸福感・ユーモア

P3-18
ユーモアスタイルと職場における安心感およびメンタルヘルスとの関連

〇高岡しの(静岡大学)

介入・カウンセリング

P3-19
うつ病クライエントへのリモート・アセスメントの実験的検討 心拍変動解析を活用したスマホアプリによる自律神経・ストレスの測定・評価

〇今関仁智(合同会社 S&P 心理臨床オフィス)

P3-20
Gamification に基づくポジティブ心理学介入の効果

〇上地広昭(山口大学)
島崎崇史(東京慈恵会医科大学)
竹中晃二(順天堂大学)

アセスメント

P3-21
"日本版遊戯性尺度(JPS)確定版の作成の試み

〇中野在人(プレイフルネス株式会社)
中野茂(プレイフルネス株式会社)

ポスター発表(P4)
12月3日(日)14:00~16:00  
ラーニングコモンズ P4-1~P4-21
在席責任時間・・・奇数番号 14:00-15:00 / 偶数番号(アルファベット)15:00-16:00

ストレス・ストレスマネジメント

P4-1
入浴中身体的アプローチを取り入れたレジリエンスセルフケアによる効果とセルフケア行動への持続的影響

〇中野詩織(花王株式会社)
左達秀敏(花王株式会社)
中村純二(花王株式会社)
平野真理(お茶の水女子大学)

P4-2
『こころと肌』に関する研究2-日常的なスキンケア動作がこころと肌状態に与える影響-

〇八若志帆(株式会社セプテム総研)
西川恵美(株式会社セプテム総研)
石神政道(株式会社セプテム総研)
山口創(桜美林大学リベラルアーツ学群)

P4-3
ハンドマッサージとセルフハンドマッサージの効果 ストレス対策として

〇佐藤郁代(奈良学園大学)

P4-A
大学生における失恋後の外傷後成長とわりきり志向の関連男女差をふまえて

〇刈屋快斗(尚絅学院大学大学院)
内田知宏(尚絅学院大学大学院)

児童の健康

P4-4
コロナ禍制限下における学校経験とセルフコンパッション

〇佐藤玲南(尚絅学院大学大学院)
内田知宏(尚絅学院大学大学院)

青年の健康

P4-5
COVID-19 影響下における地方大学生の入学初期の歩数-入学年度別の歩数の比較から介入が必要な年代層を探る-

〇上田真寿美(山口大学)
山田隆志(山口大学)

P4-6
With コロナ期の大学生のメンタルヘルス:オンライン・対面授業形態の選好との関連

〇藤田益伸(人間総合科学大学)
永浦拡(北海道教育大学)
坂下英淑(大阪人間科学大学)
中村千珠(大阪人間科学大学)
野田哲朗(大阪人間科学大学)
堤俊彦(大阪人間科学大学)

P4-7
進学ストレスおよびストレス対処がメンタルヘルスに及ぼす影響―日本語学校に在籍する中国人留学生を対象として―

〇周麗韵(早稲田大学)
竹中晃二(順天堂大学)

P4-8
日本における中国人留学生のメンタルヘルス不調と来日動機との関連

〇馬子昂(金沢大学)
村山恭朗(金沢大学)

職業人の健康

P4-9
表情の変化が感情と社会的望ましさに与える影響― 職場におけるストレスマネジメント教育への応用を目指して ―

〇木村美樹子(早稲田大学)
石川律(早稲田大学)
嶋田洋徳(早稲田大学)

P4-10
共感性の高さが COVID-19 に対する恐怖感および精神的健康度に及ぼす影響 公立中学校における教員を対象とした調査

〇北見由奈(湘南工科大学)
山﨑蒼太(神奈川県公立中学校)
古屋茂(東海大学)

高齢者の健康

P4-11
地域高齢者の健康行動に関する実態調査(第 1 報)―身体運動的,心理的および社会的健康行動に関する性差の検討―

〇高見千恵(兵庫大学)
水子学(川崎医療福祉大学)

患者の健康

P4-12
脳卒中者の活動性向上に入院中の計画修正練習は有効か

〇三浦佳代(埼玉医科大学)
小澤佑介(リハビリテーション天草病院)

P4-13
ダルクを利用する薬物依存者における薬物再使用リスクと関連する認知行動的要因の検討

〇田中佑樹(和洋女子大学)
竹澤緑(早稲田大学)
野村和孝(北里大学)
野中俊介(東京未来大学)
嶋田洋徳(早稲田大学)

スポーツ・運動

P4-14
受動的ストレッチが自律神経活動および認知機能に及ぼす影響ー実施時間の長さに焦点をあててー

〇満石寿(京都先端科学大学)

認知・感情・パーソナリティ

P4-15
過剰適応者に対する随伴性知覚に関する記述的検討

〇石川律(早稲田大学大学院)
三住倫生(早稲田大学大学院)
姜来娜(早稲田大学大学院)
嶋田洋徳(早稲田大学)

P4-16
完全主義的自己呈示と社会的断絶のプロセスコンパッションの恐れを含めた検討

〇川崎直樹(日本女子大学)
石村郁夫(東京成徳大学)
佐藤修哉(長野大学)
中谷隆子(埼玉学園大学)
大矢薫(新潟リハビリテーション大学)
葉山大地(中央学院大学)

看護・介護・育児

P4-17
介護職員の精神的健康と援助要請スタイルの関連

〇松井智子(大阪大学)
大庭輝(弘前大学)
内田遼介(流通科学大学)
寺口司(株式会社原子力安全システム研究所)

P4-18
新型コロナウイルス感染症流行下における病棟の組織風土と看護師のメンタルヘルスとの関連

〇矢田部哲也(東京家政大学)
三浦正江(東京家政大学)

P4-19
新型コロナウイルス感染症に伴う差別の特徴保健師を対象とした調査の質的分析

〇小林智之(福島県立医科大学)
吉田和樹(医療創生大学)
津田菜摘(同志社大学)

ライフスタイル・健康習慣

P4-20
口腔の問題がストレスに及ぼす影響機械学習を用いた特徴量選択

〇長谷川竜之介(東京工業大学)
永岑光恵(東京工業大学)
海原康孝(朝日大学)

P4-21
SNS依存と精神的健康 睡眠との関連
BSMASの尺度検討も踏まえて

〇川口茉莉(尚絅学院大学)
一條怜香(尚絅学院大学)
内田知宏(尚絅学院大学)

介入・カウンセリング

P4-22
大学生に対するインターネットを利用したユーモア・トレーニングの効果

〇佐辺優斗(新見市役所福祉課)
井上雅彦(鳥取大学大学院)

P4-23
アプリを通じた簡易なストレスマネジメント行動の提示・実践が大学生の気分状態に及ぼす効果 ランダム化比較試験による検討

〇伏島あゆみ(金沢工業大学)
石原由貴(金沢工業大学)
近藤崇司(㈱GOCCO.)
山岸舞子(㈱GOCCO.)

アーリーキャリアヘルスサイコロジスト賞
受賞発表(ポスター)

ポスター掲示(P5)
12月2日(土)・3日(日)10:00~17:00  
ラーニングコモンズ
在席責任時間・・・12月2日(土)10:00-11:00 / 12月3日(日) 10:00-11:00

2022年度受賞者

P5-1
Factors inhibiting weight gain due to emotional eating in Japanese adults: Effects of emotion regulation, mindful eating, and self-control

〇合澤典子(お茶の水女子大学)
共著者:戸澤ほのか・山﨑洋子・大森美香

2023年度授賞者

P5-2
Interactions between Functions and Appraisal on Maintenance of Nonsuicidal Self-Injury

〇飯島有哉(富山大学)
共著者:桂川泰典・嶋田洋徳

P5-3
Effects of changes in craving and rule-governed behaviour on stealing behaviour in kleptomania

〇浅見祐香(新潟大学)
共著者:野村和孝・嶋田洋徳・大石裕代・大石雅之

P5-4
Stress mindset and university students’ mental health in Japan during the COVID-19 pandemic

〇劉艶艶(お茶の水女子大学大学院)
共著者:齊藤彩・松本聡子・吉武尚美・菅原ますみ

P5-5
Development of an Assessment Tool Focusing on Functional Aspects of Internet Dependence

〇大山一樹(早稲田大学大学院)
共著者:山口昂亮・浅見祐香・嶋田洋徳